しかし、スタッフがわざわざ韓国まで行って購入してきた絶賛スイーツであるにもかかわらず、3人とも微妙な反応になってしまい、ネットでは「ステマ失敗」と話題になりました。
紹介されたのは韓国の『パッチュッ』という名のおしるこ。
上戸彩は「わかんないかなー、このおいしさ。本当はしゃべりたくないの」とごまかすように言いましたが、表情は険しいものでした。 続きを読む
via にゅーす特報。 http://news109.com/archives/7027652.html
OSSのファイルマネージャが良さそう
だったのでご紹介。結構高性能っぽい
です。こういうのは手軽なものがあま
りない印象なので使う機会は無いけど
一応抑えておきたいところです。うま
く使いたいところですけどね・・
という訳でオンラインのファイルマネージャを実装するOSSのソフトウェアです。
デスクトップで出すフォルダっぽくて結構見やすい。アップロード、ダウンロード、リネーム、削除、複製などなど基本的な機能はだいたい揃っています。
プレビューも出来る。
デモもあるので触ってみてください。今日はやる仕事がまだあるのでこのへんで失礼します。
jQuery UIをタッチデバイスに対応させる
ライブラリ・jQuery UI Touch Punchの
ご紹介です。いつか使うかも、と思った
ので備忘録。これを見て、そういやスマ
フォでjQuery UIを試したことが無いこと
に気が付いた次第です・・
jQuery UIのドラッグとかリサイズとかソートとかをiPhoneなどに対応させるためのライブラリです。そういやjQuery UIはタッチデバイスで動くのか試したことありませんでしたが、ドラッグやリサイズはそのままでは使えませんでした。
これは需要あるんじゃないですかね。このライブラリでタッチデバイスに対応させられるのは以下の通り。
- Draggable
- Droppable
- Resizable
- Selectable
- Sortable
- Accordion
- Autocomplete
- Dialog
- Progressbar
- Slider
実機でテストしましたが、ドラッグやリサイズの動作を確認出来ました。
左側は本家のjQueryUIのデモですが、やはり動かすことが出来ませんでしたが、古いiphoneなので参考にならないかもです。動作テストはしてみてくださいね。
ドラッグのサンプルです。
リサイズのサンプルです。
<script src="http://code.jquery.com/jquery.min.js"></script>
<script src="http://code.jquery.com/ui/1.8.18/jquery-ui.min.js"></script>
<script src="jquery.ui.touch-punch.min.js"></script>
本体とjQueryUIとライブラリを読み込みます。
あとは普段通り。リサイズなら
$(function() {
$("#foo").resizable();
});
と書いて下記のようにマークアップするだけ。
<div id="foo" class="ui-widget-content">
<h3 class="ui-widget-header">リサイズ</h3>
</div>
楽で良いですね。詳しい使い方は以下でご確認下さいませ。